株式、そして株とは?という基本からおさらいしてみましょう。
そもそも株とは、企業が発行する証書のことです。
株券を見たことのある方はイメージしやすいのではないでしょうか。
この証書は何のためのものかというと、企業が投資家から資金を集め、その資金をもとに事業を拡大し、更に事業が成功したあかつきには利益を還元する、ということを約束しているものです。
どんな企業でもビジネスを始める際・大きくしていく際には資金が必要になります。
そこで投資家から資金を募ることで事業のための資金を確保し、そのお金でビジネスを行おうと考えているのですね。
このままでは投資家に何もメリットがないように思われますが、しっかりと還元の仕組みがあるのも株式の特徴です。
株を買う、つまり株式を保有して株主になるということで、その企業の経営や利益を受け取る権利を得ることになります。
株主になるということは、言わば会社のオーナーのうちのひとりになるということです。
還元される利益について
企業の業績が良いと、企業の利益の一部から「配当」が還元されます。
この配当は持っている株の数に応じて還元を受ける権利を有していますが、必ずしも貰える訳でないので注意が必要です。
企業によっては業績が良くても配当金を支払わない場合もあれば、逆に利益がないのに支払われるケースもあります。
その他に「株主優待」の制度も存在しています。
株主になっていると、その企業の製品などが配布されたり、サービスを無料で受けられたりするようになるのですね。
こちらは配当に比べるとおまけのようなもので、どんな優待をしているのかは企業ごとに大きくことなることを覚えておきましょう。
因みに全ての企業が実施している訳ではないので、優待目的の場合は必ず内容をチェックしておきましょう。
配当のように、資産の保有中に安定的に受け取れる収入をインカムゲインと言います。
インカムゲインを目的に株式投資を始める方が少ない訳ではないですが、株式で主に期待されるのは次の項目で説明するキャピタルゲイン(売買益)の方でしょう。